
“EventReport”を開発・公表してから,既に8年近く経ってしまいました。 その期間でたくさんの方々に意見やアイデアを頂き,また技術雑誌や専門誌などでも 紹介を頂きました。本当にありがとうございます。
そんな様子でたらたらと(笑)バージョンアップを続けてきたのですが, その間に Windows も NT から 2000,XP,Vista とバージョンアップし, イベントログの仕様もいくらか変更されてきました。
また,EventReport が通知手段として使用しているメール(SMTP)に関連する状況 にも変化がありました。特に大きいのは,SMTP認証(SMTP Auth)が SPAM 対策と して一般的になったことでしょう。EventReport が(実は未だに)SMTP認証に対応 できていないため,この面での要望もいくつか頂いています。
そこで今回,EventReport を根本的に作り直してみようと思い立ち, テスト版ではありますが公表させて頂きます。
新しいプログラムの名称は… "EventReport2"です 。(^_^;;
前回バージョンとの違いをまとめてご紹介します:
- .Net2.0 対応
- .Net ソフトウェアとしてスクラッチ開発しました。 コントロールパネルのI/F部分のみ Managed C++,他はすべて C# で記述しています。 .Net ソフトウェアとすることで CLR の充実した機能を利用することができるようになり, 前述の SMTP認証対応や,イベントログの機能拡張にも無理なく対応することができました。
- 定義情報の保存
- 今までレジストリに保存していた定義情報を,今回は XML ファイルとして保存するように しています。機能的に変化がある訳ではないですが,多少なりともメンテ性が向上するので はないかと思います。 定義ファイルのエクスポート/インポート機能も用意しました。
- SMTP認証対応
- 前述の通りです。ネットワーク関連の実装を .Net CLR に任せたことにより, SMTP認証に対応することができました。
- レポート機能の拡張
- 旧バージョンでは1つのみだった「レポート」パラメータを複数定義可能としました。 現行の「フィルタ」定義は,レポートの下に定義する階層型の情報構成となっています。 また,現行の「送信」定義をレポート定義に統合しました。 新しい「レポート」を複数指定することで, 複数のスケジュールを定義することが可能になりました。
- テストレポート
- 前記レポート定義を“お試し実行”する機能を追加しました。 コントロールパネルのコンテキストメニューから指示します。
- コントロールパネルの変更
- ツリービューを使用した,最近っぽい(^_^;)インターフェースを採用しました。
- コントロールパネルからサービスの状態確認/起動/停止が可能になりました。
プログラムは近日中に Vector で公開しようと考えています。 テスト版は
こちらからダウンロードして下さい。
テスト結果レポートや要望など,
メールお待ちしています。